災害時の備え

9月1日は防災の日でしたね。 いざという時に備え、防災バッグの準備をしておきたいものです。 補聴器をお使いの方は、水や食料品に加えて、 補聴器用の電池や、充電の為のポータブルバッテリー、モバイルバッテ...

緊急時の公共サービス

聞こえにくさや話しにくさを感じている方にとって、災害時などの緊急な電話に 不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 そんなときに「Net119(ネット119)」というものが助けになります。 「Ne...

聴能力チェック

昔に比べて会話や言葉が聞き取りにくくなった、 家族からテレビの音量や話し声が大きくなったと言われることが増えたなど、 お耳の聞こえについて『気になる』ことありませんか?     そ...

補聴器を使用している方への接し方

補聴器をつけるとすぐにすべての音や声が聞きやすくなると思われがちですが、実際には補聴器をつけても聞き取りにくさは残っています。 補聴器を使用している方へ接する時にはちょっとした気配りをするだけで聞き取...

補聴器を活用しよう!

補聴器は聞こえが悪くなった時にその人の聴力に応じて音を補い、 聞こえやすくする医療機器です。 そして、初めて補聴器を装着した場合、 今まで難聴でしばらく聞こえなかった様々な音が急に聞こえ、 うるさく感...

6月6日=補聴器の日

6月6日は「補聴器の日」   どうして?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。   数字の「6」を見てみるとなんだか耳の穴の形に見えてきませんか?   補聴器の素晴ら...

pagetop