みなさま、本年も格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました!
私ども社員一同、みなさま方の聞こえのサポートをさせて頂けたこと、深く感謝申し上げます。
来年も更なるサービスの向上に尽力して参ります。
さて、今回は「寒くなってからの電池」についてご紹介します。
冬場って電池がすぐになくなってしまうという経験をされている方、多いのではないでしょうか?
原因は以下のものがあります。
①石油ストーブに注意!!(空気中に二酸化炭素量が多くなるため
②空気の乾燥に注意!!(冬場の空気が乾燥しており、湿度が低いため)
③冬場の寒さに注意!!(寒いと電池がパワーを出せません)
補聴器の電池は空気電池といいます。空気電池は空気中の酸素を取り込み、パワーを発揮するのですが、冬場、ガスや石油を使用する暖房器具を使う場合、空気中には二酸化炭素が多く発生してしまいます。空気電池は二酸化炭素により劣化しやすくなってしまうのです。
気温が低いところ、乾燥しているところでも電池本来の性能が発揮できません。
冬場の空気電池を長く使用する方法は、室内のこまめな換気と、湿度を適度に保つことが大切になってきます。
2019年12月18日いつもミミプラザをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社の年末年始休業は下記の通りとさせていただきます。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【年末年始休業】
2019年12月31日(火)~2020年1月3日(金)
新年は1月4日(土)から通常通り営業致します。
(営業時間:9:00~15:00)
補聴器はどのような形だと思いますか?
「肌色でダサい」「大きくて目立つ」「カッコ悪い」
そんなマイナスイメージ(固定概念)を持っていないでしょうか?
実はそのイメージ(考え)は大間違い!!
今の補聴器は昔と違い小さくて目立ちにくく、デザイン性に優れたスタイリッシュな形がたくさんあるのです!!
1円玉よりも小さく、重さも数グラムしかありません。
スタイリッシュなデザイン性で着ける事自体も楽しく。
最近聞こえにくいけど周りに知られたくない(耳が悪いと思われたくない)から我慢している皆さん!!
一度最新の補聴器を試してみませんか!!
2019年12月4日